こんにちは
でEnglishyogaのレッスンをしています、竹内恵です。
今日はこちらから🎵
写真のポーズ(ストレッチ)行ったことはありますか?
足のつけね、お腹、胸など
からだの前面が抜群に伸びていくポーズ
そして『胸』(腰骨の上➡胸椎)を反らせることのできるポーズです。
胸を張ろうとすると腰がつまる方は要注意!
猫背はこの胸椎が『後湾』=丸まります。
猫背の方は、
猫背の写真がないので、腰が曲がった写真で失礼します(笑)
胸をそらせることが難しくなってしまいます。そうすると、胸椎を囲んだ硬い肋骨を動かすよりも、肉体がむき出しの腰がよく動いてしまい、実は胸は動いていないということが起きます。
自分の意思とはちがう場所が動いてしまうことは自然なことです。右足から歩こうと思っていきなり左足を出す人は少ないですが、胸の動きと思って腰を動かしてしまう方は多いのです。
なぜか??
意識していないからです!
とくにヨガになれてくると、動きそのものに集中できてしまうので、どこが伸びているか、細部で感じる力が鈍感になることがあります。
そうすると、一番最初の写真のポーズ中
肩が苦しい、腰も苦しい、
胸が開けない
という悲しい結果になることがあります。
これは胸と腰だけではなく、腰と肩甲骨でも置きます。骨盤と腰でも、足と腰でも起きています。
慣れればいいわけではない
慣れるまでただレッスンに参加して頑張っていると、あっという間に自分にとって楽な『レッスン用の』動きのメカニズムが出来上がります。ご本人は考えなくても動けるようになって気分がいいかもしれませんが、体には毒だらけです。
何十人も参加者のいるレッスン中に、この動きのエラーを瞬時にとらえて、それぞれを修正することは容易ではありません。だからパーソナルトレーナーがいたり、人数限定のレッスンがあるんじゃないでしょうか(^^)
私の赤坂でのレッスンも、こうしたところを意識していただいています!
レッスン中、インストラクターの言葉に耳を傾け忠実に行うことで修正できることはたくさんあります!!疑問があったらインストラクターに相談しましょう!!
それではまた明日!
See you tomorrow!!