こんにちは
赤坂茜山スタジオでEnglishyoga を開催している竹内恵です。
昨日、忘れ物をして散々だったのですが→昨日の記事ほんとに解決??
ひとつ、ある発見がありました。
インターネット検索
ふと、忘れ物をする人が他にもいれば、インターネットで解決方法に出会えるかも
と思い、検索してみました。Google検索で
「忘れ物」
とうつと
「忘れ物 病気」
予測検索がでました。
ドキッとしましたが思い切ってクリックしてみると、下記のようなサイトに興味深い内容が書かれていました。➡その不注意、ADHDが原因かも?………
ADHAの人の特徴
特徴1 不注意=ケアレスミスが多いなど
特徴2 多動性=よく言えば「フットワークが軽い」
特徴3 衝動性=思い立ったらやらずにはいられない
おやおや??
あてはまることだらけでした。
ただ、下記のサイトでの診断では「ADHDの可能性は低い」とも診断されました。➡大人のためのADHD
今は当てはまってないけど、昔は当てはまっていた。生活や人とのコミュニケーションに支障がでそうで、社会人になって気をつけて改善したものもあります。
ADHD??
今さっき、見たばかりなのでまだ自分で説明することができません。
インターネットには情報が溢れすぎているので、わかりやすそうな本を買って
勉強してみることにしました。
本で勉強マンガでわかる 私ってADHD脳??
届いたら読んでみますね!
私の家族にもいます
完全ではなくても、自力でいくつか改善できたのは、家族に似た行動をとる人がいたからです。
どうやら家族性があるようなので、そういったことも調べてみようと思います。
病気や障害
という言葉は心を痛める力がありますので慎重になりたいですが、何が起こっていてどうやって対処すればいいのかわかる最大のチャンスになると思います。
もうお財布忘れたくないですからね(笑)
財布以外に、
ケータイ、傘、シューズなど
今年だけで色々となくしたり忘れたりしてるんで早く治そう…
それではまた明日
See you tomorrow!!