こんにちは
千葉県各地や東京赤坂でインストラクターとして活動する、竹内恵です。
先日5月17日(木)はなんと竹内の誕生日!!でした。
お祝いありがとうございます!!あっという間に30ウン歳という響きにも慣れてきています(笑)
当日は五木田塾にてひたすらカラダについて勉強しーの
夜はゴールドジム南船橋でレッスンという、なんとも私らしい1日でした^^
評価点数が上がりました!
五木田塾では前回4月に行った動作評価から、改善のエクササイズを行いました。
前回の様子はこちら⇒4/20日のブログ「痛みと付き合うのはやめます!」
私の右手の位置に注目です。かなり左手に近づいているのがわかるでしょうか?
4月20日の私
5月17日の私
評価では、4月が3点満点中1点だったのに対し
今回は2点になりました♪♪これは私にとっては大大ニュースであり快挙なんです。
あなたにはあなたの、私には私の改善方法がある
まず右肩が何をやっても痛かった時期があり、硬直状態が長かったため自分でも自覚のない部分が硬くなっているということを教えてもらいました。
今までやってきたこと以外の改善方法が見つかったことが大きかったです。
ある程度改善すると必ず痛くなってくるんで、それ以上のストレッチはあきらめてました。
でも、もうちょっと、もうちょっと、今までほぐしていなかった部分を緩めていくことでかなり肩甲骨が動くようになったのを感じるようになりました。
同じように肩の関節が硬い場合でも、細かく見ると原因がそれぞれ分かれているので、人それぞれいやるべき改善エクササイズが変わってきます。そして、改善エクササイズはトレーナーや治療家により様々ですので、根気よく試してみるしかないんだなと思いました。
ちなみに4月の動作価から続けてきたことがこちらです。翌日ですでにかなり効果が表れていたみたいです。
4月21日のブログ⇒胸と肩甲骨まわりを緩めてみました!
当日は股関節の方もかなりつまっていたので、同じように股関節の改善エクササイズも指導方法を教わりながらペアになって行っていきました。
体重測定も前後を見るための道具
今の状態がどこで、なりたい状態がどこなのか可視化する具体例だと
体重(体脂肪)測定があります。イヤですよねぇ~学生時代とか本当に嫌いでした。でも、測らないとあとで改善したときに「目標に近づいた」と喜ぶ気持ちも薄くなってしまいます。動作評価や体脂肪測定は、改善するための第1歩です。
前向きになって、変わった自分を想像して、潔く「測る」!!
すべては今の自分と向き合うため。
明るい未来が待ってますよ~~