こんにちは
千葉県は船橋、新浦安、おゆみ野
東京は赤坂でインストラクターとして活動する竹内恵です。
6月3日(日)
北松戸駅からすぐのROOTS様で、パーソナルトレーナーの五木田穣さんによる『Movement based training』のセミナーにアシスタントとして参加しました。
参加されたのは、ピラティスやエアロビクスなどのインストラクターさんからパーソナルトレーナー、格闘技指導者の方々まで✨

DSC_0842

DSC_0821
4月に千葉フィットネスコミュニティで、同じ内容をつめつめ短縮にして2時間で行ったものを、今回は6時間バージョンにしての実施。私も両セミナーにアシスタントとして同行させていただいたので、内容の充実度の違いを肌で感じました。
前回セミナーの内容をあげたブログはこちら➡2018年4月16日のブログ『私に修正させてください』
マイナスをゼロに
五木田さんの講義の中で特に印象的だったのが『マイナスの状態のまま』トレーニングしている人が多い
ということでした。
痛みや怪我、疲労やストレス、身体におきているマイナスを取り除くことこそがトレーニングのスタートライン。スタートラインにすら立てていないのに走り出す人が沢山いる。
座る、歩く、走る、ストレッチする…
動作の修正を繰返し行うことで、自分に『適切な』フォームやトレーニングを獲得しなければやがて体は壊れてしまいます。
人により適切の定義は違う
関節のやわらかさ、エクササイズの種類、必要な重さ…数々の選択から自分の適切を定めるのは困難です。
そこで必要になるのが
今の自分の状態と
めざす自分の状態
を把握し認識することです。
現在と未来を埋めるためになにをするのか考えてエクササイズを行えばいい。
この人によってちがう『適切』に導いてあげるのが私達の役割なんですよね
心して勉強と指導に取り組みます😊
それではまた
See you soon.