こんにちは!
千葉県や東京は赤坂でレッスンやパーソナルトレーニングを行っている、竹内恵です。
先週の木曜日7月5日(木)は、五木田塾の勉強会に参加しました!
今月もガッツリ筋トレ!
先月に引き続き、ベーシックなトレーニングを基礎からしっかり!先月の様子はこちらから➡筋トレの基礎を学ぶ
今月はさらに、両手や両足で行っていたものを片手や片足に変えてチャレンジ!一方だけにかかる負荷を、ぶれないようにささえる力を体感しました。
こちらは、両手でひく片足のベントオーバーロー⏬右足立ちの方がバランスとりにくく安定性が低いんだなと実感!
柔軟性が土台
ある程度力がなければ筋トレできないですが、正しくトレーニングしていけば筋肉がつくわけで…
柔らかさがないと、思うようにいかずフォームが崩れていくということをフォーム修正されて改めて感じました。これまで散々思い知った自分硬い部分が、そのまま筋トレにも繋がって悪影響をあたえています。片手片足ではなおさらです。
硬さ=邪魔物と考えるとわかりやすいでしょうか?
いくらやっても筋力がつかない、筋肉が増えない、という場合には『体の硬さ』が邪魔をしている可能性が高いです。
魅せられる人になりたい
あらゆるレッスンにおいて、お客様を魅了する動きをするインストラクターは本当に格好いいなと思いますし、自分ももっと磨きたいと日々感じます。
パーソナルトレーニングを行っていただくなかでも、お手本になる動きを極力心がけます。
そのために必要なのが、美しい(レッスンでいう正しい)動きができるための柔軟性と筋力で土台となるため、私のトレーニングの目標はこの2つ『柔軟性の改善、(体幹を含めた)筋力の向上』になります。
毎月いくから変化がわかる
毎月同じメンバーに会っていると、自分は先月こうだったけど今月はどうかな?というような成果が確認できます。単発セミナーではなかなか理解できない点や、ついつい忘れてしまう自分の目標やモチベーションを持ち続けられるありがたい場です。
しかもメンバーは、グループレッスンインストラクター、子供にスポーツの場で指導するトレーナー、機能改善指導するトレーナー、鍼灸師などなど…
活動分野が多岐に渡るので、それぞれ行う勉強内容により苦手な月があれば得意な月もあり、面白いです!(面白いという表現が合っているのかわからないですが)それぞれが働く現場で経験した話を聞くことができるのもありがたいです。
私はこの勉強会の場で日々自分を成長させながら、人の心や体を変えるお手伝いのできる人になろうと思います。
~エピローグ~
五木田塾では、五木田さんの読み終わった本をじゃんけんでもらえるんですが、先週はまさかの私ひとりじゃんけん負けてもらえないという悲劇が置きました💦もらえなかった人は『余った饅頭(笑)』をもらえるということで、Goproの目の前でかぶりついてみました(^^;)
11人いて1人負けってけっこうショック😨
それでは!
See you soon.