こんにちは!
千葉県や東京は赤坂、銀座でスタジオレッスンやパーソナルトレーニング指導をおこなう、竹内恵です。
10月4日(木)にYourBestSolutionMentorship (五木田塾)の勉強会に参加しました。その内容をお知らせします。
今回のテーマはヨガ
今回はメンバーのお1人でもある、北原由理さんに講師をしていただき、ヨガについて学びました。
ヨガのイメージは、マットでポーズを行うことではないでしょうか?実はヨガは『八支則』という8段階からなり、ポーズをとるアーサナよりも重視される原則があります。
それが
ヤマ(行ってはいけないこと5つ)
ニヤマ(行うことが推奨されること5つ)
になります。
例をあげると、暴力を振るわない(ヤマの1つ)掃除をする(ニヤマの1つ)などです。体を動かす以前に、生き方の教科書みたいなもの。
3年半前にヨガ教室に教わったこと、色々忘れてて反省です…(笑)再び心掛ける機会ができ感謝です。
誰から学ぶのかも大事
心の癖を取り除き精神的な癒しを与えてくれるのが、哲学的なヨガを教えてくれるスタジオです。もはや生き方の講座です。私もヨガの哲学を愛してやまない人間の1人です。でもより体の動かし方を学んでいきたいと思っているため、由理さんのような深いお話はできません。
哲学にご興味のある方は、大人気の由理さんのスタジオにぜひ✨実は私もインストラクターになる前に参加してました。
勉強会を主宰する五木田さんも仰ってましたが、やはりその道に長けた方に教わるのが一番だと思います!
ここからは、私の個人的な見解です。
フィットネスヨガと何が違うの?
フィットネスのヨガは、八支則あるの中の3つ目に限られた内容(アーサナ)になります。アーサナは動く瞑想ともいわれ、すべてはあぐらで瞑想に集中するため。これができると心の安定に繋がります。
そのために体のつまりをとって、滞りをなくすこと。自宅の排水溝のつまりがとれたり、便秘が解消したときのスッキリしますよね(^-^)ストレッチが気持ちよく感じるのは、硬い筋肉が伸びただけでなく、それにより流れの滞りがなくなったためと考えられます。
体へアプローチしたいのか
心へアプローチしたいのか
哲学が学べるヨガスタジオではより心へ、フィットネススタジオではより体へ、アプローチできます。
でも結局、心と体はひとつ。心が元気になると体も、体が楽になると心も…繋がってよくなると個人的に信じています。自分にあった方法でより、心地よい生活を…
Have a good weekend!!