Good morning!!
月曜日は朝から赤坂より
パーソナルトレーニングを行う
竹内恵です。
なにをやめたい??
あなたにはやめたいのに、やめれないことはありますか?
朝の二度寝、カフェで浪費、帰宅後のビール、夕飯の後のデザート、就寝前のネットサーフィン…
なぜ簡単にはやめられないんでしょう?やめられたらどんなにか素敵な変化が待っているのだろうか…そこで今日は現実に近づくためのポイントをまとめました!
やめられない理由は実はない?
やめた方がいいと納得しているのに、やめられない原因は実はほとんどの場合ありません。夕飯後のデザートがやめられないのは、それが習慣となり無意識に『次はデザートだよ』と脳も身体も同じくらいの時間に準備に入るからです。いつもより沢山夕食を食べたはずなのにお腹がすくのはこのためです。
夕飯後はお茶をのんで、少しゆっくり本を読んだりテレビを観たりして、お風呂に入る習慣ができると、今度はそれが簡単にはやめられなくなるのです。
脳は同じことをするのが大好きで、新しいことをするのは嫌いです。昨日行ったことは今日もやりたいし、始めて行うことにはストレスを感じます。
無理のない範囲で新しい習慣をつくること
飽き性で新しいもの好きの方の場合、始めて行うことにはストレスよりむしろアドレナリンや幸福感が上回ってワクワクするかもしれません。
ですが、続けるのはなかなか厳しいのが現実です。やめるということは、結局は新しいなにかをして時間を過ごすということなので他に何をして過ごすのかということを熟慮する必要があります。
数年前に夕飯後のデザートがやめれなくなった私は、それに変えて『コーヒーを飲むこと』にしました。デザートを食べる一番のデメリットはカロリーのとりすぎになりますが、コーヒーにかえればカロリーゼロになります。ところがあるときから眠れなくなってしまったため、今度はコーヒーをデカフェに変えたりもしました。
今では夕飯を食べ終わる頃になると、コーヒーが脳裏に浮かびデザートが食べたくなることはあまりありません。(すごく沢山レッスンしてカロリーが足りないときは食べたくなります)
習慣=中毒??
習慣とは一種の中毒症状だと感じています。ただ習慣ではあれば努力次第でやめられることが多いのに対し、中毒とはマイナスなイメージ通りやめると錯覚や幻聴など危険な症状につながりかねません。
自分の心身や生活スタイルにとって好ましい習慣であれば、中毒気味であっても結果的には問題ないことがほとんどです。ただ過度な量や時間、頻度に行きすぎぬようにコントロールすることが大切です。
それでは今週も
快適&適度な生活を!!
Have a good week!!
2018 年11月朝活スケジュールはこちら