Goodmorning!!
赤坂茜山スタジオや、銀座花道スタジオで朝ヨガやパーソナルトレーニング指導を行う、竹内恵です。
昨夜、ジャニーズの嵐が2020年12月末をもって活動中止を発表しました。
会見が素晴しかったですね。感謝を伝えるために2年間も猶予をもって発表するっていうのも、5人の心遣いが溢れてました💓
ということで『お休みしたい』について私自身思ったことをつづりました。
休んでなにするの?
休職したい、活動休止したい、練習をしばらくやめたい…
せっかく続けたものを止めるには勇気が必要かもしれません。でも、結局は休んでなにをするか決まらないと休めません。
休むと今よりどうよくなるのか?ただ休めばいいんじゃなくて、休んだ貴重な時間を他の大切な物事に使えるのか?そう思うと簡単には決められないですよね…
毎日が選択の連続
今の状況を変えられないのは、今の状況をあなたが選んでいるから。夫婦関係や恋人関係、友達をやめないのは、やめないという決断をしているから。
急に会社を休んだら迷惑がかかるけど、嵐みたいに周りに配慮して余裕をもって伝えれば、理解してくれる人も多いはず。
結局は『やめる』『続ける』のどちらかを自分の基準で毎日決断できているかどうかではないでしょうか?
選択に失敗した程度で人生は終わらない
私自身が海外生活中は、限られた期間で日々選択肢を迫られました。どこに住むのか、どこで働くのか?誰と付き合い、何にお金や時間を使うのか。毎日のように重要な選択をしていくと、当然沢山の失敗もあります。フリーランスとして働いているので、毎日が選択の連続で、失敗したなと思うことは多々あります。
あの時、あの人の言うことを聴いておけばよかった。あの仕事を選ぶべきではなかった。あの時期に、あの場所に、住むべきではなかった…などなど『あの時……の山』。
よくもここまで生きてこれたなと思うくらい失敗をしました(笑)
でも何度も失敗をすると、同じような決断をする際に『アラーム』のようにそっちは危ないよと自分自身が教えてくれるようになります。そうやって失敗を経験ととらえることで、決断することに自信がついてきた気がします。
別に休んでもいいじゃない
あなたの疲れはあなたにしかわからない。
私の疲れは私にしかわからない。
あなた以外にあなたの責任はとれない。
必要なら休めばいいじゃない。重い病気にかかったり突然倒れたらよっぽど周りは悲しみますよ。嵐だって休んだから…
心と体に優しい休息を…
Have a good week!!