自粛あけからも、梅雨入りからも久しくなり明日から7月ですが、いかがお過ごしでしょうか^^
最近様々な種類のスタジオや目的に特化したジムが誕生しています。通いたいと思った時に、まずおさえたい選び方をまとめました✨
なにを目的に通うのか
腰痛を治したいなどの特別な目的がある場合は、専門で指導を行うトレーナーを紹介してもらったり、いい口コミを利用するのがオススメです。
気分転換のために通う場合は、実際に複数のスタジオを体験をして選ぶのが1番です。自分の好き嫌いが気分に直結しますし、誰かが素晴らしいスタジオと思ってもあなたにとっては嫌な空間だったりします。
ヨガがやりたい!というのも気分転換に近いです。ヨガの効果は絶大ですが、ヨガをすること自体に楽しみや満足感を味わう方も多くいらっしゃいますし、実際に痛みがとれたという人もいます。
一度、特別な目的のためなのか、スタジオに通うこと自体が目的なのか、考えてみましょう。
指導者で選ぶ
田舎に住もうと、海外に行こうと、その人を追いかけてサービスを受けに来てくれるようなクライアントは、『指導者』でスタジオを選んでいます。呼び方を変えればファンです。そんな不便を追ってまで駆けつけてくれる理由は、安心感や信頼ではないかと思います。
またあなたの目的にたいして確実に成果を出してくれる指導者は技術で多くの信頼を得ます。サービスにがっかりしたり、成果がでずに困ったりすることが少ないため、継続にも繋がります。エクササイズは継続が命ですからね。
ただ1つ問題になりやすいのが、誰かのファンになることでその人がいないとエクササイズができなくなってしまう状態です。理想は1人でも、他の指導者とでもエクササイズができるモチベーションを保つことです。その上でやはりこの人だと思えるような指導者につくというのがベストだと思います。
人以外のハードなサービスで選ぶ
対して、人以外のサービスを求める方もいらっしゃいます。プールがあるか?ロッカーは綺麗か?沢山のレッスンがスケジュールされているか?などです。小さなスタジオには限界があるので、こういった方は大型ジムに行くのがオススメです。
ヨガがやりたい、綺麗な場所でいい気分になりたい、朝早く行きたいなど、通うのに必須なことが何なのかを箇条書きして確認してから見学に行きます。
人以外で選ぶ場合は、人柄や技術ではなく、あなた自身の『基準』をしっかり持つことが大切です。目的もわからず基準も設けずただ入会してしまうと、あなた自身にメリットがありません。
そのスタジオを辞めるにしても、基準があれば他のスタジオを探しやすくなったり、次のステップに進みやすくなります。
いかがでしたか?
今一度ご自分の目的と向き合って、スタジオ選びを楽しんでください。