こんにちは!
今日はマクロとミクロという2つ視点についてご紹介します。私が考える体を変えるための大切な考え方です。
マクロとは
巨大なという意味があります。全体的な捉え方です。
ダイエット中のマクロ視点は、カロリーのコントロールです。食べる量を減やすか、動く量を増やす、またはどちらも行うこともあります。
肩こりの解消のマクロ視点は、血流の改善です。運動をしたりヨガをしたりして、肩周りを動かします。
誰でもすぐに思いつく解決策を『マクロ』としましょう。実際に見落とされがちなこのマクロですが、やっておかないとミクロの効果がでないことが多いのです。
ミクロとは
細かい視点で瞬間的な解決策です。
ダイエットでカロリーコントロールはできているのになぜかお腹が凹まない。そんな時、お腹の筋力が使えているのか?脇腹が硬い?など、部分的に捉えて解決します。
運動を始めてしばらくたったのに肩こりがよくならない場合、単純な血行不良ではなく血行不良になる他の原因や、血流と無関係の原因を想定し解決方法を提示します。
体や生活習慣などを詳しく知り、深く考慮した上で細かい解決策を考えていくことをマクロとしましょう。
コロナにならないためのマクロとミクロは?
よくテレビで行う『痩せる〇〇法』『簡単!肩こり解消方法』などは、マクロにもミクロにも当てはまりません。あなたに相性バッチリで効果ができる可能性はありますが、あなたに合わない事も多々あります。
情報をただ鵜呑みするのはよくないので、信頼できる人に一度確認してみてくださいね!
そして新型コロナウィルスに対する私の持論ですが…マクロ視点が『免疫力』です。
体温を維持し、血流をあげ、バランスのよい食事と適度な運動、ストレスの解消を行います。外から入ったウィルスに負けない体をキープしておきます。
残念ながらマスクや消毒はマクロではありません。マスクはミクロ中のミクロ。まだ効果があるのかすら怪しい状態です。
風邪も、インフルエンザも、コロナも、人の免疫にウィルスが勝って初めて感染します。いつも自分の状態がベストである事が1番という事ですよね。
あなたはマクロ派?ミクロ派?
私はマクロを前提にミクロを『試してみる』というスタンスをとっています。
狭い視野で一つの事だけにこだわりすぎず、基本をベースに新しい手段も取り入れていきましょう。